2014年03月16日

宇奈月地熱開発理解促進関連事業 その5

どうも才蔵です。

3月16日表題の5回目の勉強会では無く今回はシンポジウムに
参加してきました。会場は、ホテルアクア黒部でとても広い部屋でした。

DVC00130.JPG
会場の様子です。

今回は2部構成となっていました。
前半は地熱の第一人者九州大学名誉教授江原幸雄氏の講演で、
後半は、パネルディスカッションでした。

興味ある情報として、試掘は行わないで黒薙源泉を有効活用する方向であることと、
我が宇奈月自立塾が関わる、地熱利用の農業・魚介の養殖業の
計画がアナウンスされました。
お金がかかるのは重々承知していますが、
個人的には温泉好きなので黒薙源泉との泉質の違いを期待して
試掘はして欲しかった所です。

何故私が足しげく宇奈月地熱開発理解促進関連事業の勉強会に参加したかが、
ここで初めて答えがでましたね。
この計画は今までの就労体験などに新たに加わる予定です。

予定作物には入っていませんが、真冬にスイカやメロンを作ったら
高く売れないかと獲らぬ狸の皮算用をしてしまいました。
夢が膨らみます。
posted by サポステスタッフ at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 才蔵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック